Contents
大地ゴルフTV【菅原大地】ゴルフレッスン「真・体重移動」とは
どうも!
やまやんです。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
最大効率スイング「サイコースイング」は
体の回転はゆっくりでも、
ヘッドスピードを加速させて
遠くに飛ばすのが特徴です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そして、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは、
筋肉量が女子並みの非力なのに
300ヤード飛ばす秘訣についても解説していますね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは
マッチョな体系でないのに300ヤード飛ばせるのは
ボールに対し、効率良く力を伝えれているからです。
私は、菅原大地プロが非力でも300ヤード飛ばせる秘訣について
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVを観ていた中で、
菅原大地プロが
「真・体重移動」
というテーマについて、解説していた動画に目が止まりました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「真・体重移動?真の意味は真実の真?」
「真・体重移動が菅原大地プロ300ヤード飛ばす秘訣なの?」
などと興味を持った私は、菅原大地プロが語る
「真・体重移動」について、もっと詳しく知りたいと思いましたね。
そこで今回の記事では、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが解説している
「真・体重移動」についてお伝えしていきます。
是非最後まで読んで下さいね!
大地ゴルフTV【菅原大地プロ】ゴルフレッスン「真・体重移動」特徴とは
一般的なゴルフ理論で良く聞くのは、
「右から左への体重移動を使って飛ばしましょう」
というのがセオリーですよね。
しかし、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは、
これまで当たり前として
言われてきた右から左の体重移動ではなく
「下から上へ体重移動しましょう」
と解説しています。
私自身、10年以上ゴルフレッスン業務に携わっていますが、
体重移動については、体を右に回せば自然と右足に体重が乗り、
体を左に回せば左に体重が乗る、
バランスの良いフィニッシュを作りましょうと伝えていますよ。
ですから、このYouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが解説している
下から上への体重移動を初めて聞いた時には、
今までの固定概念を覆させられましたね。
しかしながら、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは
なぜ右から左への体重移動ではなく、
下から上の体重移動を使って飛ばす事を
伝えているのでしょうか?
そこで、YouTubeゴルフチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る、
下から上への体重移動
「真・体重移動」を行うメリットや、
「真・体重移動」を行う事で
どういった効果があるのかを、更に深堀していきますね。
大地ゴルフTV【菅原大地プロ】ゴルフレッスン「真・体重移動」効果は?
「真・体重移動」効果その1『スエ―が減る』
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは
右から左への体重移動は間違っていないが
右から左への体重移動のみのスイングでは
体を左右に揺さぶってしまい、
「スエ―の原因」
になっているとおっしゃっていますね。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
下から上への体重移動「真・体重移動」は
テークバックを行う際に、右に体重移動させながら
右下に力を働かせる事によって、
スエ―する動きを防ぐ効果があります。
アマチュアゴルファーの方は、ボールを遠くに飛ばそうとすると
体まで揺さぶり、スイング軸が左右にズレてしまう傾向がありますね。
やはり、雑巾を絞る時、同じ方向に絞れないのと同じで
ゴルフスイングも、体が動く方向と、クラブが動く方向が
同じ方向に動いてしまうと、ボールに力は伝わらず遠くに飛びません。
※スエ―した写真などを入れると尚良い
ですから、スイングする際に
体を左右に揺さぶってスエ―してしまい、
スイング軸が左右にブレると、
遠心力が働かずヘッドスピードが減速し、飛距離が落ちてしまいます。
そこで、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」のように
テークバックする際、右に体重移動させながら
右下に力を働かせる事で
体が右に行こうとする動きに対し、
右脚の力で重心が持っていかれないようにこらえるようになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そうすれば、フォロースルーも体の重心が左に流れる動きが減り
上に向かって力を使いながら、ボールを捕えれるようになるんですよね。
「真・体重移動」効果その2『地面反力』が使える
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」は
テークバックする際に、右に体重移動させながら
右下に力を働かせる事で、右脚に力が入り
飛ばす為のパワーが蓄えられます。
そのテークバックで右に体重移動させながら
下に力を働かせる事で、右脚に力が入り
そのテークバックで右脚に溜まったパワーを
今度はフィニッシュにかけて上に働かせる事で
ボールに対して強い力を伝えていけるんですよね。
テークバック時に、右足でしっかりと地面を踏めば踏むほど
地面から上に働く力と引っ張り合う力が働きます。
この、テークバックで右下に力を働かせ、地面に向かって働く力と
地面から空に向かって働く力が引っ張り合いケンカする力
すなわち「地面反力」という力を使う事で
大きな飛距離を生むんですよね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」は
この地面反力という力を最大限に使うスイングである為
力が無くても、効率良く飛距離が伸ばせるというワケですね。
しかし、多くのアマチュアゴルファーは、
テークバックでクラブを手や腕の力で持ち上げてしまう傾向があり
右脚に力が入っていません。
なので、上半身の力に任せてボールを飛ばそうと力み
下半身の力が使えないのと同時に
地面反力も使えず、結局遠くにボールが飛ばせないんですよね。
大地ゴルフTV【菅原大地プロ】ゴルフレッスン「真・体重移動」注意点
ただの上下動の動きになってしまい「地面反力」が使えない
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」は
確かにスエ―が減り、地面反力が使えて
ボールを遠くに飛ばす材料にはなりますが
多くのアマチュアゴルファーの方は
ただ上体が沈んで伸び上がる動きになってしまう
上下動という現象が起こるでしょう。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」は
テークバックで右に体重移動しながらも、右下に力を働かせ、
右脚でしっかりと地面を踏めば踏むほど
地面から上に働く力と引っ張り合う力を利用するのが特徴です。
しかし、テークバックで右下に力を働かせ
右脚で地面を踏みながらも、体全体までが下がり
インパクトからフォロースルーにかけても
体全体で伸び上がる動きになってしまう
上下動になる可能性が高いんですよね。
テークバックする際に、右に体重移動し
右下に力を働かせながらも、頭や上半身が下がらず
上下の引っ張り合いが作る事が出来れば
力が溜まったテークバックが完成しますが、
この動きはYouTube動画を観ただけでは
決して簡単に作れるものではありません。
地面反力という動きは、
アマチュアゴルファーが思っている以上に
インナーマッスルを使う為、
体幹が弱いとすぐに形は崩れてきます。
ですから、ただ体が沈んで伸び上がるだけの上下動になり
トップやダフリを誘発してしまうだけの
確率が悪くミート率を低下させてしまうかもしれませんから、
気を付けなくてはなりませんね。
更に、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロは
「真・体重移動」の効果として
下から上への体重移動を行うと、クラブは上から下へ
ダウンブローに打てるようになるとおっしゃっています。
確かに、菅原大地プロがおっしゃるように
下から上への体重移動を行えば、クラブは上から下へ
ダウンブローに打てるようになるかもしれません。
しかし、下から上へ体重移動しようと言われると
大抵のアマチュアゴルファーは
体が沈んで伸び上がる動きになるイメージが働きやすく、
クラブも下から上へあおり打つような、
スイングに陥りやすい可能性もあるんですよね。
更に、テークバックする際、
下に体重移動しようと体が沈んでしまったら
インパクトからフォローにかけて
テークバックで沈んだ体を
元の位置に戻そうという働きが起こり
体が伸び上がってくるはずです。
そして、テークバックで沈んだ体を元に戻そうという働きから
沈んだ体が上へ伸び上がる為、
インパクトする際に手元が浮いてしまい
右肩は下がり、クラブヘッドは下から入ってしまいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ですから、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る、下から上への体重移動は
やり方を間違えると、
ただの上下動を引き起こし
トップやダフリを誘発する可能性がありますよ。
まとめ
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」は
右から左への体重移動に加えて
下から上への体重移動を行う事で
「スエ―が減り、地面反力を使って
大きな飛距離を生む要素がある」
という部分について、お伝えさせて頂きました。
しかし、
YouTubeゴルフチャンネル大地ゴルフTV
菅原大地プロが語る
「真・体重移動」のやり方を間違えると
地面反力が使えず、ただの上下動の動きになってしまい
ダフリやトップが出てしまう弊害もあります。
なので、
YouTubeゴルフチャンネル大地ゴルフTV
「真・体重移動」の動画を観て
筋肉量が女子並みで非力な菅原大地プロが
下から上への体重移動を使って300ヤード飛ばしているから
自分も試してみようと思っても、大抵の人は習得する事は難しいでしょう。
なぜならば、そのゴルフ理論を取り入れる前に
「ゴルフボールがどういった原理・原則で
真っすぐ遠くに飛んでいくのか」
という、根本的な部分が理解出来ていないからです。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「真・体重移動」のような下から上への体重移動は
ゴルフボールが「どういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛ぶのか」
という根本的な部分を理解した上で習得出来るんですよ。
多くのアマチュアゴルファーの方は
ゴルフの本費を理解しないまま
YouTubeゴルフレッスン動画を観て
形だけを真似ようとして失敗を繰り返します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフレッスン動画を観て、
最初はゴルフが上手くなったような気分になり、
満足しているアマチュアゴルファーが多いです。
しかし、YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされて
残念ながら行き場を失っている
難民ゴルファーが増えているのが現状ですね。
そんなYouTubeゴルフレッスン動画の
様々な情報に惑わされており、
「難民ゴルファーから脱出したい」
というアマチュアゴルファーの方は、
下記のリンクをクリックして下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフレッスン動画の情報から脱出する方法とは!?
地面反力というゴルフ理論は複雑な動きを伴う為、
YouTubeゴルフレッスン動画を観て形だけを真似ようとしても
習得するのはかなり難しいです。
私は、地面反力については
浅はかな知識でやる事はおススメしません。
なので、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが解説している
「下から上への体重移動」について取り組む際は
今回私がお伝えさせて頂いた部分に気を付けて
取り組んでみて下さいね。
以上 やまやんでした!