ゴルフの思考

YouTubeゴルフレッスン動画に惑わされ続ける『難民ゴルファー』脱出方法!

2020年5月7日

 

難民ゴルファー脱出し、100切り達成応援をモットーに、

ブログを通じて情報発信しているやまやんです。

 

アマチュアゴルファーの多くは、「今よりもゴルフ上達したい」という思いから、

どうにかして悩みを解決する方法がないかと

YouTubeゴルフレッスン動画を観て参考にしながら

毎日練習励んでいるのではないでしょうか?

 

しかし、残念ながらアマチュアゴルファーの多くは、YouTubeゴルフレッスン動画を観ても

ゴルフ上達しないと悩んでいます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観ていると「Aというゴルフ理論」が存在すれば、

全く反対のゴルフ理論である、「Bというゴルフ理論」が存在します。

 

例えば、Aというゴルフ理論が手打ちを防止するボディーターンを推奨するゴルフ理論であれば

Bというゴルフ理論はボディーターンは飛ばない為、

手首や腕を積極的に動かすよう指導しているゴルフ理論がありますよね。

 

「ボディーターン理論」or「手打ち理論」

一体どちらのゴルフ理論が正しいのか

YouTubeゴルフレッスン動画を観ている視聴者からすれば迷うのは当然です。

 

 

しかもここ最近YouTubeゴルフレッスンチャンネルは増加し続けていますよね。

実際にYouTubeゴルフレッスンチャンネルでは、どんなゴルフ理論があるのか例を出すと

 

・武市悦弘プロの「ツイスト打法」

・三觜喜一MITSUHASHI TV

・大地ゴルフTV

・桑田泉クォーター理論

・ウームゴルフ

・GGスイング

・ゴルフ侍トシ

・WGSLゴルフチャンネル

 

今私が挙げたのはごく一部であり、まだまだ数多くのYouTubeゴルフレッスンチャンネルや

ゴルフ理論はこの世の中存在します。

 

これだけ多くのYouTubeゴルフレッスンチャンネルやゴルフ理論が存在してくると

迷ってしまうのは仕方ないのかもしれません。

 

過去にゴルフを始めたばかりの頃の私もその当時はYouTubeはありませんでしたので、

毎週発売されるゴルフ雑誌を購入しては、

そこに載っているゴルフ理論などを取り入れようと必死でした。

 

ですが、多くのゴルフ理論が混在するので

色々な情報に惑わされてしまい、どうしたら良いのか分からなくなってしまいましたね。

 

このような、YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされ

どうしたら良いのか分からず迷子になっているゴルファーを、

私は「難民ゴルファー」と呼んでいます。

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされどうしたら良いのか分からず

迷子になってしまっている難民ゴルファーの特徴として挙げられるのは

 

①YouTubeゴルフレッスン動画を観て、自分が気に入ったゴルフ理論を探す

②いざ練習場で試すも、自分の思うような動きを再現出来ず納得するボールが打てない

③上手く行かない事に悩み、問題を解決しようと、他のYouTubeゴルフレッスン動画を観て探す

 

気付かないうちに、この①~③のサイクルを、グルグルを回って繰り返してしまい

一度この負のスパイラルにハマってしまうとそこから抜け出す事は大変なんです。

 

 

では、YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされ、

どうしたら良いのか分からず迷子になってしまっている

「難民ゴルファーから脱出」するには一体どうしたら良いのでしょうか?

 

Contents

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされている人への解決方法①

ゴルフの原理・原則である「振り子スイング」を理解する事

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされている人への解決方法としては

ゴルフボールがどういった「原理・原則」真っすぐ遠くへ飛ぶのかを、

まずは「頭の中で理解する」必要があります。

 

私がお伝えする、ゴルフボールがどういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛ぶのかという部分は

ゴルフ上達において欠かせない「一番重要な部分」であり、

建築であれば基礎となる土台なんですよね。

 

そして、私がゴルフ上達において欠かせない一番重要な部分

建築であれば基礎となる土台とも言えるゴルフ原理・原則とは

「振り子スイング」です

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

しかし、残念ながら多くのアマチュアゴルファーはゴルフ上達したいという思いから、

ゴルフボールがどういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛ぶのかという法則を無視して

YouTubeゴルフレッスン動画で解説されている事を試しては

失敗を繰り返す人が多い。

 

ゴルフ上達において欠かせないゴルフ原理・原則である振り子スイングを理解し身につけなければ

「根本的な解決」にはならない為、

いつまで経っても悩みが消えないんです。

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観ていても分かると思いますが、

YouTubeゴルフレッスン動画の情報は「○○打法」や「誰かをレッスン」

それについて解説している動画の投稿が多くありませんか?

 

YouTubeゴルフレッスン動画のこういった、「○○打法」や「誰かをレッスン」しながら

解説している動画などはテクニック的な要素を含む為

「ワンポイントアドバイス」である動画が多いんです。


考えてみて下さい。

 

ゴルフスイングとは一連の動きの中でボールを捕らえていきます。

ですから、YouTubeゴルフレッスン動画によくある「○○打法」や、

「誰かをレッスン」している動画を観てその一部分を真似ようとしても

「根本的な解決」にはなりません。

 

なので、YouTubeゴルフレッスン動画のように「○○打法」や、

「誰かをレッスン」しながら解説している動画のように、ワンポイントアドバイス的な要素を鵜呑みにしても、

それがあなたのゴルフスイングに当てはまり、

「魔法」がかかったかのように上手く飛ぶはずがありません。


ゴルフに限らず、どんな事でも
「一本の筋」が通っていなければ、

一つのスイングは完成しないという事ですね。

 

こういった部分から考えるとYouTubeゴルフレッスン動画を参考にするレベルとしては

「ある程度基本が出来ている方」でなければ厳しいという事です。

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされている人への解決方法②

上達のレシピに沿って迷子にならないようにする事

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされ続けている

難民ゴルファーから脱出する方法として

「上達のレシピ」に従って確実に練習を重ねる事が

一番大事であると私は感じていますよ。

 

YouTubeゴルフレッスン動画の様々な情報に惑わされてしまい、

自分自身を見失っている難民ゴルファーから脱出する為、

まずは、その負のスパイラルから抜け出すきっかけを掴み

一本の光を見つけ出しゴールに向かって進んでいく事が必要なんです。

 

 

例えば、あなたが「美味しいハンバーグ」を作るとします。

 

美味しいハンバーグを作る為に材料を買い揃え、調味料の分量も計算し

どのタイミング火をつけて具材を炒めて焼くのかなど

美味しいハンバーグを作る為のレシピという「手順」がありますよね?

 

ゴルフの上達も、この美味しいハンバーグを作る手順と同じで

正しいスイングを作る為の「順序」があります。

 

しかし、多くのアマチュアゴルファーは、YouTubeゴルフレッスン動画の情報の情報に流され

今、自分のスイングを構築する為に、必要ない部分を真似ようとして失敗していますね。

 

学校に勉強で言えば「足し算、引き算」が出来ないのに

きなり「掛け算、割り算」習うようなものです。


物事には順
序というものがあり、難民ゴルファーの方は、

「ゴルフ上達に必要なレシピに沿ってそのレシピに従いながら

コツコツ練習し形を作り上げていく地道な作業が必要である」

という事をここで理解してもらえると嬉しいですね。

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされない為には

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされ続け、行き場を見失っている難民ゴルファーの方は

「ゴルフボールがどういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛んでいくのか」

という、本質的な部分をまずは頭で理解する事が必要です。

 

この「ゴルフボールがどういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛んでいくのか」という本質を理解せずに、

いくらYouTubeゴルフレッスン動画の真似を繰り返していても、何も形にはなりません。

 

なので、こういった難民ゴルファーの方は

ゴルフ上達の「レシピ」を手に入れて

スイングを1から再構築していく必要があり、

それが一番上達へ近道となるんです。

 

いつまで経ってもYouTubeゴルフレッスン動画の情報に振り回されて、

自分のスイングが確立されていないようでは

難民ゴルファーから脱出するのは不可能でしょう。

 

ではどうしたらゴルフ上達レシピを手に入れて

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされる日々から

解放されるのでしょうか?

 

私のメルマガに登録して頂くと、

・ゴルフ雑誌の情報に頼り、形だけのカッコ良さを追い求めて

難民ゴルファー経験して大失敗した私が、そこからどのように克服したのか


・私の教え子であるゴルフレッスン生の方でベストスコア130を越えていた人が

たった1年という期間でどのような手順に沿って取り組んだ結果100切りを達成したのか

などについてをお伝えしています。

 

もしもあなたが

・YouTubeゴルフレッスン動画の情報が沢山ありすぎてどうしたら良いのか分からない

・YouTubeゴルフレッスン動画の情報に振り回されている毎日から脱出したい

・今一度ゴルフの基本的な部分から見つめ直して再始動したい

 

このような考えを持っているのであれば、下記のメルマガ登録フォームよりお気軽に登録して下さいね。

 

難民ゴルファー脱出100切り講座「無料公開中」

       

    ・YouTubeゴルフレッスン動画を沢山観すぎてどうしたら良いのか分からない

・ゴルフ雑誌のワンポイントアドバイスを真似ては失敗する毎日を過ごしている

・目的もなくただボールを打っているだけで自分に足りない部分が分からない

 

などと言った理由から、ゴルフ100切り達成出来ないとお悩んでいる

アマチュアゴルファーの方に対し、無料メール講座を作りました。

   

1.管理人やまやん自身がゴルフを始めた時に犯してしまった大きな失敗

2.難民ゴルファーに陥ってしまう人がついついやってしまう問題点

3.YouTubeゴルフレッスン動画を観ても上手くなれない理由

4.ゴルフ雑誌のワンポイントレッスンを鵜呑みにしても上手くいなかい理由

5.やまやんがサポートした方が、どのようにして難民ゴルファーから脱出出来たのか

 

これらの内容を動画とテキストにて無料でプレゼントさせて頂いております。

 

興味のある方は、是非下記のフォームから登録して下さい。

 
 
      ※i softbank、i cloud 、ezweb、docomoのアドレスでは

メールが届かない可能性がある為、他のメールアドレスを推奨しております。

 

※無料メール講座はいつでもメール内のURLより解除が可能です。

 

管理人やまやんプロフィール

   

高校1年生の頃に、ゴルフ部に入部し本格的にゴルフを始め、

「1日1000球打たないと上手くなれない」という

指導者から根拠もない根性論を信じながら、ゴルフ雑誌を読み漁る日々を送る。

 

しかし、ゴルフ雑誌を読み漁り、1日1000球打って誰よりも努力したのにも関わらず

その努力が反対に迷いを生んでしまい、難民ゴルファーへと墜落。

 

楽しいはずのゴルフが、上手く行かない苦痛を毎日感じて

そこから10年以上難民ゴルファーから脱出する事が出来なかった。

 

そんな根性論やYouTubeゴルフレッスン動画、ゴルフ雑誌の情報に惑わされる日々を送っていたが

2009年ゴルフレッスン指導をきっかけに、ゴルフスイングの原理・原則を学び難民ゴルファーから脱出。

 

ゴルフスイングの原理・原則を通じて、これまで約1000人以上のアマチュアゴルファーをサポート。

 

そして、「全国に住んでいる難民ゴルファーに陥って苦しんでいる方のサポートをしたい」

という思いから、2020年よりブログ開設。

 

現在もゴルフレッスンに携わりながら、ブログ、メルマガ発信を通じ、

オンラインでもゴルフ上達のサポートを行っている。

   

-ゴルフの思考

Copyright© やまやんゴルフブログ , 2023 All Rights Reserved.