ゴルフの思考

YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しない理由

2020年5月5日

Contents

YouTubeゴルフレッスン動画を「自然と観てしまう」理由とは


難民ゴルファー脱出し、100切り達成応援をモットーに、

ブログを通じて情報発信しているやまやんです。

 

今回は、「YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しないのか」

という理由についてお伝えしていきます。

 

突然ですが皆さんはなぜ、YouTubeゴルフレッスン動画を観ていますか?

 

・YouTubeゴルフレッスン動画を、暇つぶしに観ている

・○○プロのような、カッコ良いスイングを目指しているから

・トッププロのように、ドライバーで300ヤード飛ばしたいから

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観る理由は人それぞれですが

YouTubeゴルフレッスン動画を観る習慣が自然と染みついてしまっている人に共通するのは、

「YouTubeゴルフレッスン動画をから何か上達するヒントを得られないか」

という期待感があってYouTubeゴルフレッスン動画を観ているのではないでしょうか。

 

アマチュアゴルファーの誰もが考えるゴルフ上達したいという思いは私だって同じであり、

「どうしたら今よりもゴルフが上達するだろうか」などと、常日頃から悩み続けていますから

「YouTubeゴルフレッスン動画をから何か上達するヒントを得られないか」と自然に思ってもおかしくありません。

 

ÝouTubeゴルフレッスン動画の良い所は何といっても

「無料なのにも関わらず直ぐに動画で観れる」という部分です。

 

今ではYouTubeというスマホという携帯電話を通じ、無料で動画が観れるのが当たり前ですが

私がゴルフを始めた2000年の頃は、ゴルフ雑誌を買いに行く事しかゴルフに関する情報を得られませんでした。

 

ゴルフ雑誌は1冊購入するのに、500円~1000円くらいで購入していたと思います。

 

しかもゴルフ雑誌は買えば買う程増えていく一方で、本棚に収まりきらない量に膨れ上がり

しまいには押し入れの中はゴルフ雑誌で埋め尽くし、後から片付けに困りました(笑)

 

しかも、ゴルフ雑誌の内容は自分の悩みや知りたい情報以外も、掲載されていたりしますが

YouTubeゴルフレッスン動画であれば、自分も知りたい情報がピンポイントで観れます。

 

そして何と言っても、ÝouTubeゴルフレッスン動画の良い所は

「無料なのにも関わらず直ぐに動画で観れる」という部分です。

 

昔であれば、動画で情報を得ようと思ったら、ビデオ、DVDを購入するのが普通でした。

そう考えると、「インターネットを通じて情報を沢山得られる便利な世の中になったな~」とつくづく実感しています。

 

今や、ゴルフ上達に悩めるアマチュアゴルファーの救世主となっている「YouTube」

 

しかし、残念ながら、多くのアマチュアゴルファーの方は、

YouTubeゴルフレッスン動画を観ても

ゴルフ上達には繋がってこないと悩むパターンに陥りやすい。

 

なぜ、多くのアマチュアゴルファーは

YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しないのでしょうか。

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しない理由①

・多くのゴルフ理論が混在して迷ってしまう

 

YouTubeゴルフレッスンを観ていると

「ダウンスイングではクラブを寝かし、後ろに倒してスイングしましょう」

という動画もあれば

「ダウンスイングでは、クラブが寝る動作をしないよう前倒し

ヘッドが後ろに倒れないようスイングしましょう」という動画もあります。

 

このように、片方のゴルフレッスン動画ではダウンスイングでクラブを寝かし、

後ろに倒すように解説している動画もあれば

もう片方のゴルフレッスン動画では

 

ダウンスイングでは、クラブが寝る動作を抑える為に前倒しを行い、

クラブヘッドが後ろに倒れないように解説している動画があると

YouTubeゴルフレッスン動画を観ている視聴者としては

 

「どっちのゴルフ理論が正しいの??」

「もう何が何だか分からい」などと思ってしまいますよね。

 

現に、私もゴルフレッスンをしている中で、

「YouTubeゴルフレッスン動画を観てしまって余計に分からなくなってしまった」

などという声も多く聞きます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

正直言うと、YouTubeゴルフレッスン動画で解説されているように、

・ダウンスイングではクラブを寝かし、後ろに倒してスイング動作を行うゴルフ理論

・ダウンスイングではクラブが寝る動作を抑える為に前倒しを行い、

後ろに倒れないようにスイング動作を行うゴルフ理論

どちらも「正解、不正解」はないんですよね。

 

どちらのゴルフ理論が正解なのか白黒ハッキリさせないと

気が済まない性格の方にとっては気分を害されたかもしれません。

 

ですが、ゴルフスイングは人の性格と一緒で「十人十色」

10人いれば10人スイングのクセや、ミスの傾向が違うんですよね。

 

ですから、もしもあなたのスイングの傾向がダウンスイングする際に、

アウトサイドイン軌道でボールが左に飛んでしまうのであれば

ダウンスイングではクラブを寝かし、後ろに倒してスイングした方が良いですし

 

もしも、ダウンスイング時にクラブが寝てしまい、インパクトで手元が浮いて

クラブフェースが開いてボールが右に飛んでしまうのであれば、

ダウインスイングでは前倒しを行い、クラブが寝ないようにスイングしなければなりません。

 

ですから、どのゴルフ理論が自分に合っているのかは人それぞれ違うんです。

 

しかし、多くのアマチュアゴルファーの方は、自分のスイングのクセやミスの傾向を分析する事が出来ず、

YouTubeゴルフレッスン動画で解説されている動画、

全てそのまま取り入れようとして失敗してしまうんですよね。

 

ひょっとしたら、今このブログ記事を観ている方もYouTubeゴルフレッスン動画を観ては

「今の時代は【○○ゴルフ理論】が流行りだから、ちょっとチャレンジしてみよっかな」

などと、安易な気持ちで練習場で試しては、

結局上手く行かなかったという経験があるのではないでしょうか。

 

このようにYouTubeゴルフレッスン動画で解説されている事をそのまま真似ようと試みても、

誰もがゴルフ上達に繋がる訳ではないんですよね。

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しない理由②

・YouTubeゴルフレッスン動画の情報全てを取り入れようとする

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観ていると、多くのゴルフレッスンプロの方が

様々なゴルフ理論が解説されており、多くの情報が手に入ります。

 

なので、YouTubeゴルフレッスン動画を観ていて

Aさんという有名なゴルフレッスンプロが解説していた

ゴルフ理論の良い部分を参考にしたと思えば、

 

最近、YouTubeゴルフレッスン動画に登場してきた

Bさんというゴルフレッスンプロが解説している、ゴルフ理論の良い所を

自分のゴルフスイングに取り入れる人がいます。

 

このような、YouTubeゴルフレッスン動画で解説している

ゴルフレッスンプロの良い部分だけを取り入れようと

欲張りなアマチュアゴルファーは、絶対にゴルフ上達はありえません。

 

なぜ、ゴルフレッスンプロが解説している良い部分だけを取り入れようとする

アマチュアゴルファーはゴルフ上達は難しいのでしょうか?

 

そもそも、自分がYouTubeゴルフレッスン動画を観て良いなと思ったゴルフ理論

全てを自分の中に取り入れようとしても

 

人間一度に沢山の事を全て一気に理解して

それをスイングというフォームに表現出来るといった

そんな器用で天才的な人間なんてこの世に存在しません。

 

ですから、YouTubeゴルフレッスン動画を観て、良い部分だけを抽出して

知識のつまみ食いをしても、結局何一つ形にならないんですよね。

 

ゴルフ上達しないという気持ちが強いのは分かりますが

多くのゴルフ理論やテクニック的な要素を取り込もうとする事で

逆に空回りしてしまいゴルフ上達から遠のいてしまいます。

 

ゴルフ上達しようと思ったら、チェックポイントを1点から3点までに絞り、

同じ練習メニューを何度繰り返し反復練習する事が、ゴルフ上達への近道なんですよ。

 

普段私のゴルフレッスンを受講しているゴルフレッスン生でベストスコア「133」

ほぼ初心者の女性の方がわずか1年で90を切りました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

YouTubeゴルフレッスン動画情報に惑わされないうちに

私のゴルフレッスンを受けた事で遠回りしなかった為

最短で結果が出たのは嬉しいですね。

 

YouTubeゴルフレッスン動画の情報に惑わされない方法とは

今回は、YouTubeゴルフレッスン動画を観ても

ゴルフ上達しない人の理由や特徴などについてまとめると

 

・YouTubeゴルフレッスン動画様々なゴルフ理論が混在し、

その情報に左右されて、どうしたら良いのか分からなくなってしまう


・ゴルフスイングは
人間の性格と同じで十人十色。

どのゴルフ理論が自分に合っているのかは、

自分のスイングのクセや、ミスの傾向から考える事


・良い部分を全て取り込もうと
知識のつまみ食いをし結局何一つ形に出来ない

 

などという理由から、YouTubeゴルフレッスン動画を観ても、

ゴルフ上達に繋がってこないという部分について、お伝えさせて頂きました。

 

もしも、毎日YouTubeゴルフレッスン動画を観ても

一向にゴルフ上達する糸口が見えないアマチュアゴルファーの方は、

今回私がお伝えした事を参考に再度ゴルフ上達について考え直してみて頂けると幸いです。

 

ですが、普段からゴルフ上達したいと考えて、

YouTubeゴルフレッスン動画を頼りにしているアマチュアゴルファーの方は

「YouTubeゴルフレッスン動画を観ないでこれからどうすればゴルフ上達するんだ!」

などという気持ちになった方も多いでしょう。

 

私のメルマガに登録して頂くと、

・ゴルフ雑誌の情報に頼り、形だけのカッコ良さを追い求めて

難民ゴルファー経験して大失敗した私が、そこからどのように克服したのか

 

・私の教え子であるゴルフレッスン生の方でベストスコア130を越えていた人が

たった1年という期間でどのような取り組みを行って100切りを達成したのか

などについてをお伝えしています。

 

をお伝えしています。

 

・ゴルフ100切り達成してライバルに負けたくない

・今よりもっと遠くに飛ばしたい

・どうやってスイングしたら良いのか分からない

・どんなゴルフ理論を信用して良いか迷っている

・これからゴルフを始めたいけれどどうしたら良いのか分からない

・長年自己流でゴルフをやってきたけれど今からでもゴルフ上達するだろうか

 

といったお悩みを抱えている方は、是非この機会に下記のフォームよりメルマガ登録して下さいね。

 

難民ゴルファー脱出100切り講座「無料公開中」

       

    ・YouTubeゴルフレッスン動画を沢山観すぎてどうしたら良いのか分からない

・ゴルフ雑誌のワンポイントアドバイスを真似ては失敗する毎日を過ごしている

・目的もなくただボールを打っているだけで自分に足りない部分が分からない

 

などと言った理由から、ゴルフ100切り達成出来ないとお悩んでいる

アマチュアゴルファーの方に対し、無料メール講座を作りました。

   

1.管理人やまやん自身がゴルフを始めた時に犯してしまった大きな失敗

2.難民ゴルファーに陥ってしまう人がついついやってしまう問題点

3.YouTubeゴルフレッスン動画を観ても上手くなれない理由

4.ゴルフ雑誌のワンポイントレッスンを鵜呑みにしても上手くいなかい理由

5.やまやんがサポートした方が、どのようにして難民ゴルファーから脱出出来たのか

 

これらの内容を動画とテキストにて無料でプレゼントさせて頂いております。

 

興味のある方は、是非下記のフォームから登録して下さい。

 
 
      ※i softbank、i cloud 、ezweb、docomoのアドレスでは

メールが届かない可能性がある為、他のメールアドレスを推奨しております。

 

※無料メール講座はいつでもメール内のURLより解除が可能です。

 

管理人やまやんプロフィール

   

高校1年生の頃に、ゴルフ部に入部し本格的にゴルフを始め、

「1日1000球打たないと上手くなれない」という

指導者から根拠もない根性論を信じながら、ゴルフ雑誌を読み漁る日々を送る。

 

しかし、ゴルフ雑誌を読み漁り、1日1000球打って誰よりも努力したのにも関わらず

その努力が反対に迷いを生んでしまい、難民ゴルファーへと墜落。

 

楽しいはずのゴルフが、上手く行かない苦痛を毎日感じて

そこから10年以上難民ゴルファーから脱出する事が出来なかった。

 

そんな根性論やYouTubeゴルフレッスン動画、ゴルフ雑誌の情報に惑わされる日々を送っていたが

2009年ゴルフレッスン指導をきっかけに、ゴルフスイングの原理・原則を学び難民ゴルファーから脱出。

 

ゴルフスイングの原理・原則を通じて、これまで約1000人以上のアマチュアゴルファーをサポート。

 

そして、「全国に住んでいる難民ゴルファーに陥って苦しんでいる方のサポートをしたい」

という思いから、2020年よりブログ開設。

 

現在もゴルフレッスンに携わりながら、ブログ、メルマガ発信を通じ、

オンラインでもゴルフ上達のサポートを行っている。

   

-ゴルフの思考

Copyright© やまやんゴルフブログ , 2023 All Rights Reserved.