ゴルフレッスンレビュー記事

【三觜喜一ゴルフ】YouTubeレッスン評判とスイング時の『弊害』~その2~

2020年3月24日

Contents

【三觜喜一ゴルフ】YouTubeで語るレッスンやスイングの『弊害』~続編~

 

どうも!

 

やまやんです。

 

 

前回の記事では、

三觜喜一プロが運営しておられるYouTubeゴルフチャンネル

三觜喜一【MITSUHASHI TV】内で

 

三觜喜一プロがYouTubeで語るゴルフレッスン理論の1つである

「テークバックする際に、左ハンドルを切る動作」

 

についての

弊害と注意点」を解説させて頂きました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

三觜喜一プロYouTubeで語るゴルフレッスンの弊害について

 

 

もちろん、私は三觜喜一プロがYouTubeで語る

ゴルフレッスンやスイングを否定している訳ではありません。

 

 

三觜喜一プロがYouTubeで語るゴルフレッスンやスイングは

 

「手打ちを防ぎ、体全体を使った

連動性のある素晴らしいスイング」

 

と私は思っているからです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

三觜喜一プロゴルフレッスンについての詳細はこちらをクリック

 

 

現に、

三觜喜一プロが運営しておられるYouTubeゴルフチャンネル

三觜喜一【MITSUHASHI TV】は

 

間違いなく、日本国内でYouTubeゴルフレッスンの中でも

一番人気があるチャンネルだと思っていますし

 

三觜喜一プロは、常に有料級の情報を

三觜喜一【MITSUHASHI TV】を通じて

 

私達ゴルフ上達に悩めるゴルファーの

手助けをして下さっているのは事実ですよね。

 

 

ですが

三觜喜一プロがYouTubeで語るゴルフレッスンやスイングに限らず

どんなゴルフ理論においても

 

「そこに隠された弊害や注意点」

気付いていないアマチュアゴルファーの方は多いでしょう。

 

 

そして、残念ながら多くのアマチュアゴルファーは

本質を理解しないまま

 

ただゴルフ雑誌に書いてあるゴルフ理論や

YouTube動画を観ただけの浅はかな知識を

取り入れようと試みてしまう為、

 

結局ゴルフの調子を崩してしまい

自分自身を見失ってしまう人が多いんですよね。

 

 

三觜喜一プロがYouTubeで語るゴルフレッスンやスイングを

実際に自分のゴルフスイングに取り入れようとした場合

 

「どんな弊害や注意点」

 

「が隠されているのでしょうか。

 

 

そこで今回も、前回の記事の続編という形で

三觜喜一プロがYouTubeで語るゴルフレッスンやスイングについての

弊害や注意点などをお伝えしていきます。

 

 

是非最後まで読んで下さいね。

 

 

【三觜喜一ゴルフレッスン】YouTubeで語る『右ハンドル』を切る動作

 

・【三觜喜一ゴルフレッスン】ダウンスイングで右ハンドルを切る動作

 

三觜喜一プロは、自身が運営しておられるYouTubeゴルフチャンネル

三觜喜一【MITSUHASHI TV】内で

 

テークバックで左ハンドルを切る動作を行いながら

ダウンスイングにおいては、右ハンドルを切る動作を行う

ゴルフ理論を解説していますね。

 

 

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行うと

クラブフェース面が右手が地面を向きながら

クラブフェースは空を向く為、

これによって、クラブフェースを寝かした状態が作られます。

 

 

多くのアマチュアゴルファーは、アウトサイドイン軌道から

スライスに悩む方が多い為

 

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行うと

 

クラブフェース面が右手が地面を向きながら

クラブフェースは空を向き

クラブフェースを寝かした状態が作られる事で

 

ダウンスイングでは、インサイドから

クラブが下りてくるようになるんですよね。

 

 

ですから、

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行えば

 

インサイドからクラブが下ろせるようになり

それによって、アウトサイドイン軌道が改善され

 

「スライスに悩まされなくなる」

 

というメリットがあるという訳ですね。

 

 

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ゴルフレッスンやスイングのように

 

ダウンスイングで右ハンドルを切る動作を行う事で

スライスが改善されると思えば

 

長年スライスに悩まされてきたアマチュアゴルファーにとって

三觜喜一プロは、まさに救世主であり

 

「神様が降りてきた」

 

などと思われた方もいるでしょう。

 

 

「これでもう長年悩んでいたスライスとおさらば出来る」

 

 

「早速練習場へ行って

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイングで右ハンドルを切る動作を

意識しながらボールを打ってみよう」

 

などと思ったアマチュアゴルファーの方。

 

 

確かに、

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行えば

 

インサイドからクラブが下ろせるようになり

それによって、アウトサイドイン軌道が改善される為

スライスに悩まされなくなるというメリットがありますが

 

残念ながら、そんなに甘くありませんよ。

 

 

【三觜喜一ゴルフレッスン】YouTubeで語る『右ハンドル』を切る動作の弊害

 

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行い

クラブフェース面が右手が地面を向きながら

 

クラブフェースは空を向き

クラブフェースを寝かした状態が作られ

ダウンスイングでインサイドから下りるまでは良いでしょう。

 

 

しかし、アマチュアゴルファーの方が

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行い

 

クラブフェース面が右手が地面を向きながら

クラブフェースは空を向き

クラブフェースを寝かした状態でダウンスイングを行うと

 

そのままクラブフェースが空を向いたままインパクトを迎え

グリップエンドが目標方向へ向いてしまい

クラブフェースが返らない為、

 

結果的に

「振り遅れてスライス」

が出てしまう人も出てくるでしょうね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

なぜ振り遅れてスライスが出てしまうのかというと

 

「ゴルフクラブはクラブヘッド側が重たい為」

 

ダウンスイングでを寝かした状態から

クラブヘッドをインパクト時に元に戻すという動作は

最も難しいんですよね。

 

 

ですから、三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイングで右ハンドルを切る動作を行えば

アウトサイドイン軌道が改善されて、

 

「誰もがスライスが治る」

 

といった、保証はないと思った方が良いかもしれませんよ。

 

 

まとめ

 

三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行えば

 

インサイドからクラブが下ろせるようになり

それによって、アウトサイドイン軌道が改善される為

スライスに悩まされなくなるというメリットがあります。

 

 

しかし、三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ダウンスイング右ハンドルを切る動作を行い

 

クラブフェース面が右手が地面を向きながら

クラブフェースは空を向き

クラブフェースを寝かした状態でダウンスイングを行った場合

 

そのままクラブフェースが返り切らず

 

「振り遅れてスライスが出てしまう」

 

という弊害があるんです。

 

 

ダウンスイングでクラブを寝かした状態から

インパクトで元に戻すという動作は

 

アマチュアゴルファーの皆さんが想像している以上に

 

「高度なテクニック」

 

なんですよね。

 

 

ですから、アマチュゴルファーの方が

三觜喜一プロが運営しておられるYouTubeゴルフチャンネル

三觜喜一【MITSUHASHI TV】を観ただけで

 

ダウンスイングで右ハンドルを切る動作を行えば

 

「アマチュアゴルファーの誰もが

必ずしもゴルフ上達に繋がる」

 

とは限りません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

YouTubeゴルフレッスン動画を観てもゴルフ上達しない理由

 

 

もしも、三觜喜一プロがYouTubeで解説している

ゴルフレッスンやスイングを、取り入れようと思った場合は、

 

今回私がお伝えした弊害や注意点を

参考にしながら練習に取り組んで見てください。

 

難民ゴルファー脱出100切り講座「無料公開中」

       

    ・YouTubeゴルフレッスン動画を沢山観すぎてどうしたら良いのか分からない

・ゴルフ雑誌のワンポイントアドバイスを真似ては失敗する毎日を過ごしている

・目的もなくただボールを打っているだけで自分に足りない部分が分からない

 

などと言った理由から、ゴルフ100切り達成出来ないとお悩んでいる

アマチュアゴルファーの方に対し、無料メール講座を作りました。

   

1.管理人やまやん自身がゴルフを始めた時に犯してしまった大きな失敗

2.難民ゴルファーに陥ってしまう人がついついやってしまう問題点

3.YouTubeゴルフレッスン動画を観ても上手くなれない理由

4.ゴルフ雑誌のワンポイントレッスンを鵜呑みにしても上手くいなかい理由

5.やまやんがサポートした方が、どのようにして難民ゴルファーから脱出出来たのか

 

これらの内容を動画とテキストにて無料でプレゼントさせて頂いております。

 

興味のある方は、是非下記のフォームから登録して下さい。

 
 
      ※i softbank、i cloud 、ezweb、docomoのアドレスでは

メールが届かない可能性がある為、他のメールアドレスを推奨しております。

 

※無料メール講座はいつでもメール内のURLより解除が可能です。

 

管理人やまやんプロフィール

   

高校1年生の頃に、ゴルフ部に入部し本格的にゴルフを始め、

「1日1000球打たないと上手くなれない」という

指導者から根拠もない根性論を信じながら、ゴルフ雑誌を読み漁る日々を送る。

 

しかし、ゴルフ雑誌を読み漁り、1日1000球打って誰よりも努力したのにも関わらず

その努力が反対に迷いを生んでしまい、難民ゴルファーへと墜落。

 

楽しいはずのゴルフが、上手く行かない苦痛を毎日感じて

そこから10年以上難民ゴルファーから脱出する事が出来なかった。

 

そんな根性論やYouTubeゴルフレッスン動画、ゴルフ雑誌の情報に惑わされる日々を送っていたが

2009年ゴルフレッスン指導をきっかけに、ゴルフスイングの原理・原則を学び難民ゴルファーから脱出。

 

ゴルフスイングの原理・原則を通じて、これまで約1000人以上のアマチュアゴルファーをサポート。

 

そして、「全国に住んでいる難民ゴルファーに陥って苦しんでいる方のサポートをしたい」

という思いから、2020年よりブログ開設。

 

現在もゴルフレッスンに携わりながら、ブログ、メルマガ発信を通じ、

オンラインでもゴルフ上達のサポートを行っている。

   

-ゴルフレッスンレビュー記事

Copyright© やまやんゴルフブログ , 2023 All Rights Reserved.