ゴルセオTVやまだいさんが
YouTubeゴルフレッスンチャンネルの中で評価が高いのは
1.体全体が丸くて大らかで心が広いように見える
2.口調が柔らかく例え話が分かりやすい
3.専門用語を使っても、その意味を説明してくれている
4.ゆっくりと動きながら説明をされている
5.特に伝えたい重要な部分については、
話す前に「重要」と事前に伝えてから話してくれる
6.知識が深い(聞いていて感動する)
こういった観点から神回レッスンが話題を呼び、
YouTubeでもファンが多い理由だと思いますね。
これだけYouTubeでも神回レッスンと話題となっている
ゴルセオTVやまだいさんって、
・そもそも何歳からゴルフを初めたんだろう
・ゴルフ競技ではどれくらい活躍されていたんだろうか?
・普段はどこでゴルフレッスンやってるんだろう?
・どんな資格を取得しているんだろう?
ゴルセオTVやまだいさんのファンだったら、
プロフィールや経歴、資格などが気になるのではないでしょうか?
そこで今回YouTubeゴルフレッスン界では有名人である
「やまだいさんのプロフィールや経歴、資格」
などについてまとめてみました。
私なりの観点から具体的に解説していきますので、
是非最後まで読んで下さいね。
ゴルセオtvやまだいのプロフィールは?意外な経歴も!
ゴルセオTVやまだいさんのプロフィール、
経歴について私の分かる範囲で綴っていきます。
ゴルセオTVやまだいプロフィール
本名:山本大貴(やまもとだいき)
生年月日:1988年11月2日
血液型:B型
出身地:岐阜県
出身校:美濃加茂高校
資格:
ツアープロコーチ(TPC)
海外PGA協会(PGAP)
ツアープロ(TP)
ティーチングプロ(TCP)
(JGTO)ツアープレイヤー
ジュニアスポーツ指導員
こう見るとゴルセオTVやまだいさんは沢山資格もっており、
それだけ知識と技術の高いという証拠だと言えます。
ゴルセオTVやまだい経歴
小学5年生の頃にゴルフを始め、20歳でツアープロに転向。
24歳という若さで競技ゴルフから一線を退き、
ティーチングプロに転身。
私もゴルフレッスン業界の門をくぐったのが23歳の頃。
周りはまだプロゴルファーになりたいという夢を持ち、
プロテストに挑戦していました。
プロテストに合格したとして、
プロゴルフツアーに参戦賞金を獲得し
生計を賄えるのはごくわずか。
ゴルセオTVやまだいさんも
24歳という若さでツアープロから一線を退き
ゴルフレッスン業界へ転身されて、
今やYouTubeで大成功を収めておられます。
これがもゴルセオTVやまだいさんが、
未だにプロゴルフツアー参戦を夢見て
YouTubeゴルフレッスンチャンネルを開設されていなかったら…
私達はYouTubeを通じて
ゴルセオTVやまだいさんに出会う事はなかった訳です。
ゴルセオTVやまだいさんは、
これまでのゴルフ人生ご苦労もあったかと思いますが
結果的に日々YouTubeを通じて貴重な情報を頂けるのは
本当にありがたい事だと改めて感じました。
ゴルセオTVやまだいさん自身のスクールでは
・初心者ゴルファーから上級者ゴルファー
・トップジュニアゴルファーの育成
・ツアープロともコーチ契約を交わす
という実績から、幅広いゴルファーに
指導を行っているのが分かります。
ゴルセオTVやまだいさんのゴルフレッスン生は、
初心者からゴルフを初めて、
3年以内に100切り達成された確率は何と「97%」
私もゴルフレッスンをやっている身として、
ゴルフ初心者の方がゴルフスクールへ入会し
3年以内に100が切れる確率はせいぜい約70%程度。
そう考えると、ゴルフを全くやった事のない初心者ゴルファーが、
ゴルセオTVやまだいさんのレッスンを受け、
3年以内に100切り達成された確率が97%という数値は、
いかに凄いかが分かります。
そしてゴルセオTVやまだいさんは、
全てのゴルファーにゴルフの楽しさと、
誰でも上達出来るノウハウを届けるため、
2020年よりYouTubeレッスンを開始。
YouTube開設約3年でチャンネル登録者数
約15万人と人気チャンネルの仲間入りを果たす。
年間6000人超の指導実績を持ち、
心理学、生体力学、運動力学を学びそれらを融合させた
自身のスイング理論「Tスイング」を世に広めています。
ゴルセオTVやまだいさん自身のゴルフ理論、
Tスイングについて調べてみましたが
具体的な内容については出てきませんでした。
ゴルセオTVやまだいさんのゴルフ理論
Tスイングについて詳しい事が分かり次第、
このブログを通じて情報を発信させて頂きますね。
ゴルセオTVやまだいティーチングプロ資格の実態
ゴルセオTVやまだいさんが取得されている、
海外PGA協会(PGAP)という
ゴルフティーチングプロの資格があるとは、
私自身ゴルフレッスンしている身でありながら、
「初めて耳にする資格」でした。
「日本PGAティーチングプロ協会なら良く耳にするけれど
海外PGA協会って信用出来るんだろうか?」
そう思った私は
①海外PGA協会(PGAP)というのはどんな団体なのか?
②海外PGA協会(PGAP)という
ゴルフティーチングプロの資格は
どうやったら取得出来るのか?
③海外PGA協会(PGAP)
ゴルフティーチングプロ資格
取得するのがどれくらい難しいのか?
などについて、私なりに調べてみました。
海外PGA協会(PGAP)ってどんな団体?
私が海外PGA協会(PGAP)について調べた所、
フィリピンで50年の歴史がある
PGAライセンス資格認証団体
PGAP(フィリピン・プロゴルフ協会)の日本法人みたいです。
PGAP(フィリピン・プロゴルフ協会)の日本法人は
通称「PGAP-JAPAN」と呼ばれ、2016年3月に設立されました。
PGAP-JAPANは日本国内で、
他のゴルフティーチングプロの団体と比べ歴史が浅い為、
まだ認知度は低いのかもしれません。
PGAP-JAPANは日本人限定で、
フィリピンPGA資格の取得ができます。
但しテストは現地開催という事なので、
フィリピンでPGAP-JAPAN資格認定試験を
受けないといけないという事ですね。
JAPANという文字を出していて、
日本人向けに資格認定試験を実施するのなら
「フィリピンじゃなくても、日本国内で
資格認定試験を開催してあげたら良いのに」
と思っちゃいます。
パスポートを取って、飛行機、ホテル代、
資格取得費用などを考慮すると、
かなり面倒に感じてしまうのは私だけでしょうか。
PGAP-JAPAN資格取得の合格条件はチャンピオンティー使用、
2日間36ホールで「トータル159」を越えないスコア
すなわち79、80のスコア以下で
プレーする必要があるという事です。
そう思うとPGAP-JAPAN資格取得は誰でも取得出来る訳ではなく、
アマチュアゴルファーの方であれば、
ハンディキャップ5以下のシングルプレーヤーの
上級者しか取得出来ないくらい難易度は高いと言えます。
確かに誰でも簡単に取得出来たら、
その団体のレベルが問われ、
価値のない資格になってしまいますもんね。
そして日本のPGA資格認定試験は
年1回しか開催されませんが、
PGAP-JAPAN資格認定試験は
年に4~6回開催しているそうです。
年1回の開催だと、日程を必ずその日に合わせないといけないですし
年4~6回開催されていると試験に落ちた場合、
年内にまだ受講出来るチャンスがあるのもありがたいですよね。
更に日本のPGA資格認定試験は、
ラウンドテストに筆記試験などもありますが
PGAP-JAPAN資格認定試験は
2〜4日間のラウンド技能テストのみ。
筆記試験がないPGAP-JAPANは一見すると
「面倒な筆記試験がなくてラッキー」だと感じます。
しかしPGAP-JAPAN資格取得した後の、
研修会やフォロー体制などが
充実しているのかどうかは分かりません。
なぜならPGAP-JAPANに限らずこういった団体は、
「年会費という収益を目的」としている可能性もあるから。
ただ認定させて会員数を増やし、
その後はスキルアップに関するノウハウ、
知識の提供や、本当に良い人材を育てる為の
フォロー体制などが充実していない団体も存在します。
「ただ会員数を増やし、
年会費の収益を得ながら後は勝手にして」
という仕組みだったら私は取らない方が良いと思います。
一番大事なのは資格取得した後のアフターフォロー体制!
資格取得した後、PGAP-JAPANの講師から
・ゴルフスイングについての講習や理論などノウハウの提供
・ゴルフレッスンに関する研修や指導が受けられるのか
・年に数回コース実習があり、
PGAP-JAPANの講師から講習や直接指導があるのか
こういった、資格取得した後のフォロー体制は
非常に重要であると私は思います。
ただこのPGAP-JAPAN資格取得した後の
フォロー体制は分からないので
もしPGAP-JAPAN資格取得に興味がある方は
直接PGAP-JAPANに問い合わせて下さいね。
ゴルセオtvやまだいゴルフレッスン会場と料金は?
インターネットで
「ゴルセオTVやまだいレッスン」などと検索すると
愛知県にある「師勝ゴルフクラブ」
というゴルフ練習場のサイトに、
ゴルセオTVやまだいさんの本名である、
「山本大貴」という名前と、
顔が掲載されているのを発見しました。
この師勝ゴルフクラブでは
水曜日の夜6時~9時
金曜日の1時半~4時半、6時~9時
土曜日午前9時~12時、午後1時半~9時
の間でレッスンされているようです。
料金は月4回月謝制で9,000円
ボール代は恐らく別だと思います。
月4回9,000円で、YouTubeで有名な
ゴルセオTVやまだいさんのレッスンが受けれるのなら
お値打ちなのではないでしょうか?
詳しいレッスンについては、
師勝ゴルフクラブへ問い合わせてみて下さい。
あとは「ティーチングスタッフ」というサイトにも
ゴルセオTVやまだいさんのプロフィールが掲載されていました。
ティーチングスタッフについて調べた所、
岐阜・名古屋のゴルフ練習場で20年以上の運営実績を
もつティーチングプロ団体だそうです。
このティーチングスタッフという団体は恐らく
ゴルフレッスンプロをゴルフ練習場へ派遣している
派遣会社だと思われますが、
あくまでも私個人の推測なので
間違いもあるかもしれません!
なのでご理解下さい。
まとめ
私が思うにゴルセオTVやまだいさんは、
ゴルフ練習場でのゴルフレッスンよりも
YouTubeチャンネルゴルセオTVメインで活動。
そして「ゴルセオレッスン」という独自のゴルフレッスンも展開し、
グループレッスンやオンラインレッスンなどと
ゴルフレッスンの幅を広げておられるような印象を受けました。
更にゴルセオTVやまだいさんは、
もう1つYouTubeチャンネル「ゴルフリー」という
ラウンド動画中心のチャンネルも開設し、
YouTubeを通してこれまで以上に、
ゴルフレッスンの幅を拡大しています。
ゴルセオTVやまだいさん今後の展開は分かりませんが、
これからもYouTubeを通して有益な情報を与えてくれると嬉しいですね。
ゴルセオTVやまだいさんに関する記事は、他にも書いていますので
興味のある方はこちらの記事も読んで下さいね。
ゴルセオTVやまだい「山本大貴」人気の理由や評判・評価について迫る!
最後までブログを読んで頂きありがとうございました。