Contents
大地ゴルフTV【菅原大地】小さな力でも大きな飛距離を生む理由とは
どうも
やまやんです。
前回の記事では
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVを運営されている菅原大地プロは、
スポーツジムで筋肉量を測定した所
女子並みの力しかなかったと判定されたのにも関わらず
なぜドライバーで300ヤード飛ばす事が可能なのか
その理由について、
「コックの使い方にポイントがある」
という部分についてをお伝えさせて頂きましたね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
他にも、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフ内で、菅原大地プロが語る
体の回転スピードはゆっくりでも
ヘッドスピードを加速させ大きな飛距離を生む
「菅原大地の最大効率スイング」
略して
「サイコースイング」
についてのポイントについても
解説させて頂いております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフチャンネル
大地ゴルフTVを運営されている
菅原大地プロは
若手イケメンゴルフレッスンプロですが
ルックスだけではなく
ゴルフスイング理論は合理的で
言葉もスラスラと出てくるので
YouTube視聴者にとって
非常に分かりやすいのも
人気の秘訣なのではないでしょか。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVを運営されている、菅原大地プロは
「体の回転はゆっくりでも
ヘッドスピードを上げて飛距離を伸ばす方法」
「筋肉量が女子並みの非力でも
ドライバーで300ヤード飛ばすコツ」
などといったように
「余分な力を抜いて結果
効率良く体を使う事で
クラブの力を最大限に引き上げる」
という部分が、サイコースイングの
大きな特徴であると語っていますね。
そんなYouTubeゴルフレッスンチャンネル
で人気急上昇中である
菅原大地プロは大地ゴルフTV内で
「これが重要!最大飛距離への道☆
小さな動きで大きなエネルギーを生む状態を解説☆」
という内容の動画を配信されており
これを観た私は、
またまたどんな内容の
ゴルフレッスン動画なのか気になってしまいました。
そこで今回の記事では
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが語る
「小さな力で大きな飛距離を生む理由」
について解説していきます。
是非最後まで読んで下さいね。
大地ゴルフTV【菅原大地】小さな力で大きな飛距離を生む特徴①
「力の伝道とゆるみ」が重要である
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV内で菅原大地プロは
小さな力でも大きな飛距離を生む理由として
「クラブを持っている状態で
体を動かした時に
クラブヘッドに対し
いかに力を伝えていけるか」
という
「力の伝道とゆるみ」が
小さな力で大きな飛距離を生み出し
サイコースイングには
最も重要なポイントであると
菅原大地プロは解説されています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
しかしながら
「力の伝道とゆるみが」
「小さな力で大きな飛距離を生み出す為に必要である」
と言われても、イメージが湧かず
イマイチ良く分からないと思う人は
多く見えるでしょう。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロが
サイコースイングする際において
最も重要であると語る
力の伝道とゆるみとは
一体どういった動きなのでしょうか?
大地ゴルフTV【菅原大地】小さな力で大きな飛距離を生む特徴②
スイングの主導が手ではなく「身体」である事が重要
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVで、菅原大地プロが語る
小さな力でも大きな飛距離を生む
サイコースイングする際において
最も重要なポイントである
力の伝道とゆるみとは
ゴルフスイングの主導が手ではなく
「身体を全体を使ってスイングする」
という部分が重要なポイントであると
菅原大地プロは解説しています。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV内で菅原大地プロ自身
ゴルフレッスンをしている
ゴルフレッスン生に対して
クラブを体の正面で構えてもらい
ゴルフレッスン生が
体の正面で構えているクラブヘッドを
菅原大地プロが手で持ってあげて
ゴルフレッスン生がそのクラブを
どのように動かすのかという
実験をするそうです。
そして、YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV内で、菅原大地プロが解説されている
菅原大地プロがゴルフレッスン生に対し
体の正面で構えているクラブヘッドを手で持ち
そのクラブをヘッドを動かそうとすると
多くのゴルフレッスン生は
手の力のみを使って
クラブヘッドを動かしてしまい
これは「NG」だと、
菅原大地プロは語っていますね。
多分、私自身も仮に
菅原大地プロにクラブヘッドを持たれて
「クラブヘッド動かしてごらん」
と言われたら、
一生懸命手だけを動かそうとしてしまうでしょう(笑)
ちなみに私も、ゴルフレッスン生に対して同じように
ゴルフレッスン生のクラブヘッドを持ってあげて
クラブヘッドを動かしてもらいましたが
菅原大地プロがおっしゃるように
クラブヘッドを手だけで動かしてしまい
クラブヘッドが微動だに動きませんでした。
ですが、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV内で、
菅原大地プロがゴルフレッスン生に対し
体の正面で構えているクラブヘッドを手で持ち
そのクラブをヘッドを動かそうとした時に
手の動きではなく、
身体を小刻みに左右に揺らすと
クラブヘッドに力が加わり
クラブヘッドが動くようになるんですよね。
多くのアマチュアゴルファーの方は
スイングの主導が手である為
ボールに対し、力の伝道する順番が
「手首→腕→肩→ヘッド→体幹→足」
という順番です。
しかし、このようにスイングの主導が
手首からのスタートでは
体幹や足の動きが止まってしまい
手打ちとなってしまうので
体の回転が使えずに
ヘッドスピードも低下する為
ボールが遠くに飛びません。
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV内で、菅原大地プロもおっしゃっていますが
人間歩く時に、必ず足を踏み出し
一歩一歩前に進んでいきます。
そして、人間が歩く時には
前に足を踏み出しながら
その力が足から骨盤を伝わり
更に腕が振られ
自然と肩も動いているはずですよね。
このように、人間が歩く時
足を一歩一歩踏み出す事で
手首や腕などの上半身は脱力されており
腕を振ろうとしなくても
勝手に手首や腕などが振られます。
ようは、足が動いていけば
手首や腕を振ろうとしなくても
無意識に手首や腕は
動いてくれるわけです。
人間が歩く時の力の伝道の順番は
足からスタートであり
この人間が歩く時に起こる力の伝道を
ゴルフスイングに置き換えると
「足→体幹→肩→腕→手首→ヘッド」
というように、
力の伝道が下から上という流れとなりますね。
人間、手首や腕などの上半身の力よりも
足、太もも、お尻などといった下半身の力の方が
圧倒的に力は強いです。
ですから、スイングの主導が
手首や腕などの上半身ではなく
足、太もも、お尻などといった
下半身の方に意識が働けば
・右から左への体重移動が使える為
フットワークを使って
リズム良くスイング出来る
・体幹の力を生かし
ボールに自分の体重を乗せていける為
力強いボールが打てる
・上半身の力が抜けて
ヘッドスピードが上がる
などといったメリットがあります。
YouTubeゴルフチャンネル
大地ゴルフTV
小さな力でも大きな飛距離を生むには
ボールに対し力の伝道の順番が
「足→体幹→肩→腕→手首→ヘッド」
という下半身から上半身の流れであり
サイコースイングを行う際には
ここが最も重要なポイントであると
菅原大地プロは解説していますね。
まとめ
今回、
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVで、菅原大地プロが語る
小さな力でも大きな飛距離を生む
サイコースイングの
最も重要なポイントが
「足→体幹→肩→腕→手首→ヘッド」
という、力の伝道の順番が下半身から始まり
最後に上半身という流れを作る事であると
解説させて頂きました。
スイングの主導が手や腕に意識が働くと
上半身が硬直し、動きがロボットのように
機械的になってしまうので
そうなると、クラブのシャフトのしなりを生かせません。
更には、スイングの主導が手や腕に働く事で
上半身が硬直し、機械的な動きとなる為に
遠心力が使えないので、
クラブヘッドが全く加速しず
ボールが遠くに飛びません。
残念ながら、
ほとんどのアマチュアゴルファーの方は
一生懸命手や腕といった上半身の力で
飛ばそうとしていしまいます。
やはり、人間足などの下半身よりも、
手先の方が神経を意識しやすい部分もありますから
どうしてもスイングの主導が
手首や腕などといった上半身の力を
使おうとしますね。
YouTubeゴルフレッスンレッスン
大地ゴルフTV菅原大地プロが解説されている
足→体幹→肩→腕→手首→ヘッドという
力の伝道の順番が下半身から動かすという部分について
ゴルフスイングする際には
凄く大事なポイントであると思います。
しかし、実際にYouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTV菅原大地プロがおっしゃる
小さな力で大きな飛距離を生む為に
力の伝道のイメージが
足→体幹→肩→腕→手首→ヘッドという
下半身から主導で動くというイメージを再現しようと思うと
動画をみただけでは、なかなか難しいですね。
多くのアマチュアゴルファーの方は
YouTubeという動画を通して画面で観ていても
自分のスイングが
「足→体幹→肩→腕→手首→ヘッド」
という順番で動かせる事が出来ているのか、
理解出来ずに悩んでしまうケースが多いでしょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回私がお伝えさせて頂いた事が
YouTubeゴルフレッスンチャンネル
大地ゴルフTVをご覧になっている方の
少しでもお役に立てれば幸いです。
以上
やまやんでした。