ゴルフレッスンレビュー記事

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」正体は誰?評判・評価レビュー

2020年9月19日

 

難民ゴルファー脱出し、100切り達成応援をモットーに

ブログを通じて情報発信しているやまやんです。

 

そんな私が、最近YouTubeゴルフレッスン動画を観ていて

見た目が何とも怪しげな人を発見しました。

 

私が最近気になっているYouTubeゴルフチャンネルは

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」

というチャンネルです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

てらゆーゴルフレッスン

「tera-you-golf」を運営されているてらゆーさんは

常にサングラスにマスク姿で動画に登場していますね。

 

こんな見た目は少々怪しいてらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」てらゆーさんは

2020年4月20日にYouTubeゴルフチャンネルを開設され

わずか5ヶ月という短期間でチャンネル登録者数が

もうすぐ10万人を突破する大変勢いがあるゴルフチャンネルです。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を運営されているてらゆーさんって

「一体誰なの?」「本名は?」などと疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回の記事では、てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を運営されている

てらゆーさんに関する情報について、私が分かる範囲でお伝えさせて頂きます。

 

是非最後まで読んで下さいね!

 

Contents

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」プロフィール

 

YouTube概要欄に、てらゆーさんのプロフィールを観てみると

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ニックネーム:てらゆー


ゴルフ歴:20年


ベストスコア:66


ドライバー飛距離:300ヤード


戦績:

・日本ジュニア選手権

・全国学生ゴルフ選手権

・日本アマチュアゴルフ選手権

・プロの試合に出場経験あり

 

更には

「松山英樹プロや現在のトッププロゴルファーと大会で競ったラウンド経験あり」

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

と書いてあります。

 

学生時代に全国大会や、国体にまで出場されて経験があるのは

誰でも出られるわけではなく選ばれた人間にしか出られません。

 

私も現在は、ゴルフティーチングプロですが

高校時代個人戦で全国大会に出場した経験はありませんので

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を運営されている

てらゆーさんゴルフのスキルが高いのは間違いありません。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」コンセプト

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を

運営されているてらゆーさんのゴルフレッスン歴は「8年」

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」YouTubeチャンネル概要欄にてらゆーさんの思いが

 

1.「1人でも多くのゴルファーに気づきと感動を与えたい」


2.「YouTubeを通してゴルフの上達を実現したい」


3.「本気でゴルフがうまくなりたい人へ
ゴルフが上達したことで

たくさんの喜びの声をいただいてきましたが、もっとつながる時間を増やせないか?」


4.「もっとたくさんの方達に
上手くなってもらえないだろうか?

という考えからこのYouTubeを始めました」

 

と書いてあります。

 

このてらゆーさんのコンセプトまさしく私と同じ考え方です。

ゴルフレッスンは、どうしても対面でしか相手が出来ません。

もしも、私と繋がろうと思ったら、直接対面で会うことしか出来ませんでした。

 

しかし、今はインターネットが普及し、こうしてオンラインでも繋がる事が出来る

非常に便利な時代となりましたよね。

 

なので私も「このブログを通して、ゴルフに対するお悩みを

一緒に解決していく活動がインターネットを通して出来ないか」

という考えから、このブログを立ちあげました。

 

なので、てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」てらゆーさんが

YouTubeを通じて自分の思いを発信をしようと思われたお気持ちが私にも良く分かりますよ。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」正体とは?

 

tera-you-golfレッスンチャンネル概要欄を拝見させて頂くとてらゆーさんは

「年間約5000人をレッスンしてきた経験と、スキルを情報発信したい」

と書いてありますね。

 

という事は、1年間を5000人で割ると1ヶ月約416人もの人数を教えてこられたという計算になります。

 

そして、てらゆーさんは年間約5000人1ヶ月416人を

レッスンしてきたという過去形で話をしていますので、

恐らく、どこかの練習場でインストラクターなど

 

ゴルフレッスン業務に携わりながら集団レッスンをやっていたと思われますね。

 

てらゆーゴルフレッスン

「tera-you-golf」を運営されている、てらゆーさんは

サングラスにマスク姿に変装しているという事は、恐らく個人のレッスンプロではなく

会社員としてどこかの練習場などに所属してレッスンをされており

 

素顔を出してしまうと正体がバレてしまうのを恐れて

サングラスマスク姿に、変装しているのではないでしょうか。

 

そんな中、約5ヶ月という短期間でチャンネル登録者数が、もうすぐ10万人を突破するとはその実力は本物ですね。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」3つの特徴

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」特徴①

 

・話し方がゆっくりで聞き取りやすい

 

ゴルフスイングはわずか数秒で動きが完結します。

このゴルフスイングわずか数秒の動きを正しく再現するには

 

まずは頭の中で理解し自分なり納得してからでないと、

ゴルフスイングという動きに実行するのが難しいんですよね。

 

そして、ゴルフスイングわずか数秒の動きを頭で理解し

動きとして形に移すまで時間差が発生します。

 

私が思うにゴルフの難しさはゴルフスイングという

わずか数秒の動きを頭で理解し、体を使って表現する時間差を埋める難しさ。

ここに、ゴルフ一番の難しさに苦しむんだと思いますね。

 

なので、てらゆーさんのように、ゆっくり話してくれると

その説明を聞き取りながら、スイングの形などを頭で理解し

体で表現する時間差を縮めてくれてます。

 

視聴者目線で非常に親切ですね。

 

更に、てらゆーゴルフレッスン

「tera-you-golf」てらゆーさんの動画は

 

ゆっくり柔らかい口調で解説してくれる為

視聴者としても「この人なら優しそうで安心する」

という気持ちに自然とさせてくれる部分も、人気の秘訣だと思います。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」特徴②


・言葉説明が分かりやすい為、
初心者の方でも理解できる内容

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」

てらゆーさんのレッスン動画を観ていると

難しいゴルフ用語を使わないのでゴルフ初心者の方にも分かりやすい解説です。

 

動画の始まりも伝えたい内容のテーマを冒頭ではっきりと伝えながら

アマチュアゴルファーの方が難しいと思うテクニックも簡単に説明されていますから

 

「これだったら自分も練習すれば出来るかも」

という雰囲気にさせてくれます。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」動画の中で「低いボールを打とう」という動画があります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

アマチュアゴルファーの方であればボールの高低を打ち分けるという事は

高度なテクニックに感じませんか?

 

そんな、高度なテクニックも

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」てらゆーさんの動画を観ると

 

アマチュアゴルファーの方でも再現しやすいシンプルな解説となっており、

大変分かりやすい内容となっていますので、参考にしてみて下さいね。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」特徴③

 

・アマチュアゴルファーのお手本となる「綺麗なボディーターンスイング」

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」

てらゆーさんの「スイングが非常に美しい」

 

てらゆーさんのスイングをYouTubeで観た感想としては

今流行りのレイドオフ気味のフラットなスイングをされており、

体の回転を利用した、綺麗なボディーターンでスイングされているのが印象的ですね。

 

更に、てらゆーさんのスイングは綺麗だけではなく

インパクト音に迫力があるのが動画からでも伝わってきます。

 

やはりアマチュア時代から全国大会や国体に出場された経験はスイングを観ても分かります。

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」

てらゆーさんのスイングを観ているだけでも、良いイメージが湧いてきますよね。

 

 

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を観ても上達しない人の特徴

 

YouTubeゴルフレッスンチャンネル

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を運営されている

てらゆーさん正体の詳細については確かではない部分もありますが、

てらゆーさんについて、私の見解をまとめさせて頂くと

 

・話し方がゆっくりで聞き取りやすく安心感がある

・言葉説明が分かりやすい為、初心者の方でも理解できる内容

・アマチュアゴルファーのお手本となる「綺麗なボディーターンスイング」

 

この3つの特徴が、

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」てらゆーさんの特徴であり、

YouTubeゴルフレッスンチャンネルでも人気が高い理由なのではないかと感じました。

 

アマチュアゴルファーの多くは

「てらゆーさんの分かりやすい解説動画を聞けば、

なんか良いボールが打てそうな気がする」と考える人が多いはず。

 

しかし、いくらYouTubeゴルフレッスンチャンネル

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」を通して

てらゆーさんが有益な情報を与えて下さったとしても

残念ながら多くの人は自分が期待していたような結果を出す事は難しいでしょう。

 

その理由は、YouTubeゴルフレッスンチャンネル

てらゆーゴルフレッスン「tera-you-golf」てらゆーさんの動画を観て

自分が気に入った所だけに目を向け、知識をかいつまんで部分的に形だけを真似ていても

 

「本当に今その動画で解説されている部分が、

あなたの悩みを解決するポイントではない可能性が高いから」

 

もっと簡単に説明すると、

「今あなたが抱えている悩みに対して、的を得ていない」という事です。

 

例えば、あなたは喉が痛いという症状を発症し、内科へ診療を受けにいったと仮定します。

 

診療を受けた結果、医師からは普通の風邪だと診断され、

「喉の痛みを緩和する薬を処方しますね」と言われました。

 

ですが、薬を1日3回1週間飲んでも、喉の痛みが全く改善されません。

どうして薬を1日3回1週間飲んでも喉の痛みが全く改善されなかったのか。

 

喉の痛みを緩和する薬を処方されたと思っていたのが

薬剤師さんが誤って、鼻水を止める為の薬を処方しまった為

薬を1日3回1週間飲んでも、喉の痛みが全く改善されない。

 

一番最初に診療してもらった時に、鼻水を止める薬ではなく、

喉の痛みを緩和する薬を飲んでいれば喉の痛みは改善されていたのに…

 

2つ目の例えとして、あなたが甘いコーヒーが好きな人であると仮定しましょう。

 

甘いコーヒーを飲もうと思ったら、誰だって砂糖を入れると考えるのが当たり前。

もしもコーヒーに塩を入れてしまったら、しょっぱくて飲めませんよね?

 

誰もが単純に考えれば分かる事なんですが、ゴルフ上達という観点から考えると

残念ながら、多くのアマチュアゴルファーの人は

 

本来取り入れなければならない部分を見極める事が出来ず

本質とは全く関係ない事を取り入れようとして

「どうしてこんなにも練習しているのに上手くいかないんだろう」と首を傾げてしまう。

 

現に、ゴルフを始めた頃の私もこのような状況にあり

空いている時間全てゴルフ雑誌を読み漁り勉強する

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ゴルフ雑誌に書いてある事を試そうと練習場1000球ボールを打つ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

血のにじむような努力をしたのに上手くならない自分に落胆する

 

このような習慣を自ら招きながら、負のスパイラルに陥ってしまい、

気付けば行き場を見失った、難民ゴルファーの仲間入りを果たしていました。

 

なので、本質を見極めなければ、せっかく一生懸命、血のにじむような努力していても、

その努力の仕方や力の使い方が間違った方へ進んでしまえば、

反対に悪い方向へ進み、難民ゴルファーに陥ってしまいます。

 

ですから、仮にもしもあなたが、

ゴルフ100を切りたいというレベルであれば

ゴルフ100切り達成するために必要な事に焦点を絞る必要があるという事です。

 

YouTubeゴルフレッスン動画を観すぎて「混乱」しているあなたへ

 

私がゴルフスイングにおいて、一番意識しているポイントは

「ゴルフボールがどういった原理・原則で真っすぐ遠くに飛ぶのかを理解する事」

ここに最も重点を置います。

 

私がゴルフスイングにおいて最も重点を置いている

ゴルフボールが真っすぐ遠くに飛ぶ原理・原則とは

「振り子の動き」です。

なせ私が振り子の動きに重点を置いているのかというと

 

・再現性が高く方向性と距離感が安定する

・体に大きな負担がかからない為、ケガをしにくい=ゴルフが永く出来る

・クラブの遠心力を生かせる為、飛距離が伸びる

・難しいゴルフ理論ではない為、ゴルフ初心者の人でも理解しやすい

 

振り子の動きにはこのようなメリットがあります。

振り子の動きについてもっと詳しく知りたい方は

下記のリンクをクリックして下さいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ゴルフスイング原理・原則である「振り子の動き」の特徴とは

 

アマチュアゴルファーの多くの方は

YouTubeゴルフレッスン動画やゴルフ雑誌などの影響を受けすぎてしまって

「○○スイング」

「○○理論」

「○○打法」

 

などといった、流行りスイングやカッコ良さの表面だけに目を奪われてしまい、

YouTubeゴルフレッスン動画、またはゴルフ雑誌を観る

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そのゴルフ理論を試そうと練習場でボールを打つ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

結局上手く行かないと嘆く

 

このような負のスパイラルに陥ってしまい、

難民ゴルファーの仲間入りを果たすというお決まりのパターンにハマっています。

 

「○○スイング」

「○○理論」

「○○打法」

 

などといったゴルフ理論を取り入れるには

ゴルフボールがどのような原理・原則で真っすぐ遠くに飛ぶのか

といった本質を身につけれた人がやる事であり

 

まだ本質を身につけれていない人が

どんなゴルフ理論を試した所で上手く再現するのは難しい。

 

この振り子の動きは、

「この先どんなゴルフ理論が流行ろうが、変わる事のない不変的な要素である」

と考えています。

 

ではどうしたら振り子の動きの重要性を学ぶ事が出来るの?

 

もしもそのように思った方は、私の無料メール講座に登録して頂くと、

見た目のカッコ良さを追求するだけの表面的な部分ではなく

ゴルフ原理・原則についての根本的な部分を無料で解説しています。

 

実際に私がゴルフレッスンに携わってきたゴルフレッスン生の方も

振り子の動きを理解し実践され、着実に成果を出されています。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

今回をきっかけに、ゴルフ原理、原則である

振り子の動き、根本から見つめ直すのも良い機会かもしれません。

 

せっかくこうして出会えたのも何かのご縁。

この機会に私の無料メール講座に登録して頂き

根本からゴルフ上達について、見つめ直してみませんか?

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

難民ゴルファー脱出100切り講座「無料公開中」

       

    ・YouTubeゴルフレッスン動画を沢山観すぎてどうしたら良いのか分からない

・ゴルフ雑誌のワンポイントアドバイスを真似ては失敗する毎日を過ごしている

・目的もなくただボールを打っているだけで自分に足りない部分が分からない

 

などと言った理由から、ゴルフ100切り達成出来ないとお悩んでいる

アマチュアゴルファーの方に対し、無料メール講座を作りました。

   

1.管理人やまやん自身がゴルフを始めた時に犯してしまった大きな失敗

2.難民ゴルファーに陥ってしまう人がついついやってしまう問題点

3.YouTubeゴルフレッスン動画を観ても上手くなれない理由

4.ゴルフ雑誌のワンポイントレッスンを鵜呑みにしても上手くいなかい理由

5.やまやんがサポートした方が、どのようにして難民ゴルファーから脱出出来たのか

 

これらの内容を動画とテキストにて無料でプレゼントさせて頂いております。

 

興味のある方は、是非下記のフォームから登録して下さい。

 
 
      ※i softbank、i cloud 、ezweb、docomoのアドレスでは

メールが届かない可能性がある為、他のメールアドレスを推奨しております。

 

※無料メール講座はいつでもメール内のURLより解除が可能です。

 

管理人やまやんプロフィール

   

高校1年生の頃に、ゴルフ部に入部し本格的にゴルフを始め、

「1日1000球打たないと上手くなれない」という

指導者から根拠もない根性論を信じながら、ゴルフ雑誌を読み漁る日々を送る。

 

しかし、ゴルフ雑誌を読み漁り、1日1000球打って誰よりも努力したのにも関わらず

その努力が反対に迷いを生んでしまい、難民ゴルファーへと墜落。

 

楽しいはずのゴルフが、上手く行かない苦痛を毎日感じて

そこから10年以上難民ゴルファーから脱出する事が出来なかった。

 

そんな根性論やYouTubeゴルフレッスン動画、ゴルフ雑誌の情報に惑わされる日々を送っていたが

2009年ゴルフレッスン指導をきっかけに、ゴルフスイングの原理・原則を学び難民ゴルファーから脱出。

 

ゴルフスイングの原理・原則を通じて、これまで約1000人以上のアマチュアゴルファーをサポート。

 

そして、「全国に住んでいる難民ゴルファーに陥って苦しんでいる方のサポートをしたい」

という思いから、2020年よりブログ開設。

 

現在もゴルフレッスンに携わりながら、ブログ、メルマガ発信を通じ、

オンラインでもゴルフ上達のサポートを行っている。

   

-ゴルフレッスンレビュー記事

Copyright© やまやんゴルフブログ , 2023 All Rights Reserved.